【PR】

  

Posted by TI-DA at

私のアイデンティティ

2016年12月02日

https://www.facebook.com/rumiko.karimata?fref=nf&pnref=story



 私のアイデンティティ

 私の人生の目的は、多くの人々に 愛を伝えることである。


自主学習です。

1 いろいろな角度から想像

〇 仕事関係 保護者の想い 
   → 学校での成績が上がってほしい。
  集中を高めたい。 宿題をさせたい。 友達を得たい。
  イベントに参加したい。学校のわからない所を教えてほしい。先取り学習。
復習学習。言葉づかい。マナー指導。常に新鮮な情報提供。記録。スキルアップ。

         
 〇  家族 → ヘルシーで美味しい食事を作る。また、一人ひとりが食事を作れるように教育する。 ダイエットする。自分の心が喜ぶ仕事を各自 開拓する。
 いつも家族の思考を受け入れる。会話を心得る。一人ひとりの将来を自分が決めさせる。
 経済的に豊かになって、家族を応援できる母になる。楽しいイベントを計画する。
         
 子どもたち一人ひとりにメッセージノートを作る。(軽い遺言書 いい意味の)
 家庭の整理整頓・断捨離を個々で取り組む。

    
〇 先祖へのメッセージ → 今、生きている私たちが、日々 充実して生きている事を感謝とともに報告する。
 今は、私の出番! 見ていてね!生ききるから!まかしてっ!父ちゃん! 母ちゃん! 


〇 大切な人たちをたいせつにできる自分になる。


2:学びのポイント

  私の強みは、ネット発信である。そのネットにより、仕事・プライベート等に役立てる。
 常に新鮮な情報をゲットし、見極めて、必要な人にその情報が届くようにする。
 個々の人の良きところをとらえ、ネット発信により間接的に褒める。
 楽しいイベントを企画する。きめ細かい指導をする。行動計画・学習計画を練る。笑顔で接する。 短期・中期・長期の目標を立てる。 何でも自主的に取り組む。
    

3:自分で行動すること

  健康的になる。ダイエットする。美しくなる。楽しい仕事を開拓する。 
 アーティストになる。人の癒しになるような仕事を開発する。
 運動をする。
 衣食住を整える。 時間を無駄にしない。 できるだけ睡眠を少なくし、生きている間に
    充実した時間を増やす。 常にチャレンジする。 人にやさしく。 時は金なり!を意識する。


4:実践・実行する

  学びをしたことは、必ず行動と繋げる。自分自身のメンタルを維持のために、楽しいこと・うれしいことにフォーカスする。
 計画に少しのゆとりを取り入れ、計画どおりにできなくとも6割~8割実行できたら、自分を責めない。 計画は、常に流動的で 臨機応変に プラスの方へ移行させる。

 トラブルがあってもその中の学びを探す。落ち込んでも、長くそれを持続しない。メンタルの切り替え上手になる。
 恥をかくことを恐れない。 失敗を恐れない。後ろ指さされても、へこたれない。

  今生きている事を喜ぶ。家族を愛する。 まだ見ぬ孫をかわいがる。 孫の教育の手伝いをする。
 祖先を大切にする。財産を築く。社会貢献する。 興味関心のない事も学ぶ。が、学んでも興味関心がわかなければ、潔く止める。 
 自分の心が向かう事を仕事にする。今の仕事を維持しながら、アーティスト活動をする。書の腕を磨く。 似顔絵の練習を続ける。 イラストを描く。 声色の練習をする。

 自分がもっている全てのアイテムを融合させて、アート作品を作る。

 本を作る。絵本を作る。 雑貨を作る。 時間を忘れるぐらいの楽しい作品を作る。
 それをネット上に発信する。何歳になっても、二十歳の頃の自分の心を忘れないようにする。
 人の幸せを喜ぶ。もちろん自分の幸せも。周りの人を応援する。 

自分に制限をかけない!常識にとらわれない!


↓  画像は、team Jamesの 赤ポロを着せ替えた自分です。ははは~!
  


Posted by  オフィスR's  at 12:04Comments(0)

12月1日の記事

2016年12月01日

http://medical-careerchange.com/blog-entry-344.html

↑  ↑  ↑  ↑  リンクを貼っています。

とても良い情報です。ごらんになってね! (^○^)






 私が幼少の頃、大根おろしを擦るのは 私の仕事でした!^^

からいと感じたあの頃。けれども、ビジュアルは、雪のようでその仕事が楽しいと心から感じていました。


 今では、とても美味しく感じます!

ダイエットにいいことは、頭の回転にも繋がると思います。^^

 皆さんのご家庭では、お子様たちにどのような仕事・役割を分担していらっしゃいますか?^^

  


Posted by  オフィスR's  at 07:48Comments(0)おいしいもの

ゆで卵 ストーリー

2016年11月30日





https://www.facebook.com/rumiko.karimata?fref=nf&pnref=story




るみりんの視点!
 
 今日の気づき!

 私は、ある素晴らしい学びを体験して、食生活が劇的に変化しています。

 そんな中、よくゆで卵を作るようになりました。

一挙に10個ゆで卵にします。家族分も含めて。

 するとね、簡単に殻をむけるものと、そうでない卵があるわけです。

 むけにくいものは、新鮮なものだとみっちゃんから習いました。




 ところで、外殻をむくとき、卵と殻の間に薄い膜がありますね!

 なかなかむけない時、この薄い膜をはがすことによって、

スル~ンと いつもたやすくむけるときがあります。


 これね、快感なんです。

 なんだか、ある真理を知ったとたん、人生が一瞬にして変わるという、ここ最近の自分のようです。


 物事は、ある場面で急展開する事ってありますね!

今朝は、ゆで卵から そんな事を感じました~!  


Posted by  オフィスR's  at 12:41Comments(0)気づき

私の友達の皆さんへ ❤

2016年11月28日




 久しぶりのTi-daブロク゛です!

私の友達の皆さんへ どうしても伝えたい事があって、発信しています。

 私は、今年5月にJames skinner のセミナーを受講しました。

場所は、沖縄コンベンションセンターでです。 日本で一番参加者が多く 1700人と聞いています。(たぶん。^^)


 そこで、仕事や夢や人間関係や人生を振り返る機会となったのです。

 もっと学びたい!

 今、抱えている 指導という仕事にしても、 家庭生活にしても、 生きる意義など。

いろいろと考えるチャンスに恵まれました。


 そして、時間を調整して この11月に 千葉県の鴨川へ 4泊5日のセミナーに参加することができました。

そこでは、セミナーを聴く一方ではなく、実践・チャレンジ・トライ!健康や人間関係・夢の目標決定・仲間の和を学ぶことができました。

 これは、絶対、その場でなくては学べない!!!


 たしかに、高額の学びです。が、しかし、参加費以上の何かを きっと得られます。

そこで、12月に 下記のとおり 沖縄県 那覇市でも、体験無料セミナーがあります!

(沖縄だけではなく、全国展開されています。 県外の方も各地の無料セミナーにご参加なさってくださいね! 気づきとひらめきがありますよ!)



 私の友達へ 伝えたい! 鴨川のセミナーに参加するか否かは、 このセミナーを体験されてから決定なさってOK!

是非、ネットより ご参加ください。<(_ _)>


 定員がありますので、早めにチェックされてくださいね!



 ネット予約申し込みの紹介者欄には、 私 「狩俣るみ子」の 名前をお書きになってくださいね !


 私も日々、学びます。 そして、バックアップさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>


1Day 無料セミナー


日時: 2016年12月11日(日) 13:30~16:30

場所: 沖縄 (沖縄県)

講師: 下地優子

会場: ホテルサンパレス球陽館 パレスコートA
(定員40名)



 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


1Day  無料セミナー 


http://www.jamesskinner.com/taiken/index.php?Owner_ID=271820


9ステップセミナー


http://www.jamesskinner.com/a/9step/?Owner_ID=271820

  


Posted by  オフィスR's  at 03:40Comments(0)セミナー・講演会・研修会・勉強会

Facebook Link へどうぞ!

2015年01月03日


 当ブログにお越し下さり、ありがとうございます!<(_ _)>

画像の容量がいっぱいいっぱいで、情報を発信することができません。

 現在、Facebookにて 日々の情報を発信しております。

明日生きている保障がない、大切な日々を振り返りながら、前に進むため 書き綴っております。

 どうぞ、下記のアドレスへ 遊びにいらしてくださいませ!(リンクしております。)

https://www.facebook.com/rumiko.karimata


 眼精疲労がひどく、ばば~っと入力した後、チェックもせずに発信しております。<(_ _)>

誤字脱字など、頻繁にありますが、ご了承くださいませ。

 また、私の心の声を発信しておりますので、日頃の 恥ずかしがり屋のおとなしい私ではございませんので、

そのギャップがございます。 重ねて ご了承くださません。^^ はははは~!



  


Posted by  オフィスR's  at 00:25Comments(0)Facebookへ リンク

息子のアート

2014年11月28日

 末息子は、進学で関東にいます。
先日、家の断捨離の際に この息子の小学校の家庭科の課題らしきものが出てきました。
 刺し子の課題です。
 私には、作品に感じます。
これは、ステキ!キラキラ!!
 
 額に入れてみました。
りっぱなアートです。
 家に飾ろうと思います。^^

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=761827123894060&set=a.109985305744915.16256.100002003374807&type=1&theater  


Posted by  オフィスR's  at 13:50Comments(0)家族・親戚のお話
Posted by  オフィスR's  at 13:46Comments(0)おいしいもの

金武町のクリスマスツリー

2014年11月28日

 金武町の通り沿い、今年もクリスマス飾りがお目見えです。
今年もあとわずかですね!
 お正月にも、この場所でデラックスなお正月飾りが設けられます。
今年は、どんな飾りか楽しみです。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=761825017227604&set=a.109985305744915.16256.100002003374807&type=1&theater  


Posted by  オフィスR's  at 13:43Comments(0)ドライブ

チラシの活用

2014年11月28日


https://www.facebook.com/ugt777/photos/pcb.388971771256350/388971167923077/?type=1&theater


 浦添市役所 地下売店。弁当を購入の際、チラシの手作り袋を活用していました。
 このエコ感覚、いいね!^^  


Posted by  オフィスR's  at 13:40Comments(0)感謝・感動
Posted by  オフィスR's  at 12:39Comments(0)Facebookへ リンク

facebookと リンク発信します!

2014年11月28日


 私は、かれこれ、どれぐらいブログを発信してきたのでしょう。

ブログでどうにか こうにか 自分のメンタルを維持して参りましたが、ディーダブログの画像の容量が限界になってきましたので、

画像は、Facebookにて、発信してまいります。

 これからも、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

https://www.facebook.com/rumiko.karimata

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=761783310565108&set=pcb.761785447231561&type=1&theater



  


Posted by  オフィスR's  at 12:04Comments(0)
Posted by  オフィスR's  at 11:22Comments(0)仕事1 学習塾

水彩画の学び Facebookリンク

2014年10月31日

 
 水彩画の学びです。

水彩画の学びの様子です。

 私のこのブログは、開始してから3500記事を発信。

画像の容量がパンク状態なので、今後は、Facebookにアルバムを掲載して、こちらのブログからリンクする方式にしますね~!


 どうぞ、おつきあいくださいませ。<(_ _)> ペコリ~!

https://www.facebook.com/rumiko.karimata/media_set?set=a.744383078971798.1073741859.100002003374807&type=1&pnref=story

https://www.facebook.com/rumiko.karimata/media_set?set=a.744386002304839.1073741860.100002003374807&type=1&pnref=story



  


Posted by  オフィスR's  at 11:15Comments(0)水彩画

水彩画の学び Facebookリンク

2014年10月31日

 
 水彩画の学びです。

水彩画の学びの様子です。

 私のこのブログは、開始してから3500記事を発信。

画像の要領がパンク状態なので、今後は、Facebookにアルバムを掲載して、こちらのブログからリンクする方式にしますね~!


 どうぞ、おつきあいくださいませ。<(_ _)> ペコリ~!

https://www.facebook.com/rumiko.karimata/media_set?set=a.744383078971798.1073741859.100002003374807&type=1&pnref=story

https://www.facebook.com/rumiko.karimata/media_set?set=a.744386002304839.1073741860.100002003374807&type=1&pnref=story



  


Posted by  オフィスR's  at 11:13Comments(0)水彩画

豊年祭

2014年10月21日











 田舎の豊年祭。

 地謡の皆さん・地域の出演者の皆さん・観客の皆さん。

 懐かしい沖縄の原風景。

 方言。

 この公民館も立て直しとの事。

 記念に塀に絵が描かれていた。

 変わらないようで、少しずつ 変わっている。

 声をかけてくれるお年寄りが減り、村の人たちも知らない方ばかりになった。

 

 
   


Posted by  オフィスR's  at 01:01Comments(0)

みーえーのなんじータオル

2014年10月20日








 南城市に住む お友達のみーえーのデザインの なんじータオルです。^^

ラッピングも 全て みーえーが考案 包んでいます。

 きめ細かな 女性らしく 南城市の観光物産館で陳列されています。

皆さん!ご購入くださいね!^^


  


Posted by  オフィスR's  at 07:31Comments(0)友人

誕生日イラスト

2014年10月20日














 今回は、光沢のある紙に サインペンで書きました。 なので、光が反射して それがまた面白い表情を見せてくれした。

下絵書きなしを 自分に課したので、少しきつかったですが、 リラックスして短時間で描くことに集中しました。

尊敬する美しい方々です。<(_ _)>

 
  


Posted by  オフィスR's  at 07:30Comments(0)イラスト

パンケーキ と昔話

2014年10月20日



 チョコパンケーキ!焼きました!

 ネスレから、注文した たくさんのチョコレートが届きました!

それで、作ってみたんです。^^

 子どもたちが小さい頃は、バースデーケーキなど、手作りしていたのに、今日 息子と娘とその事について話すと、

???

 全然覚えていなかった~~~!××

 昔のアルバムをそのままにしていたから、少しずつ 整理をしておかなくっちゃ~~!

きっと、ケーキの写真もたくさんあるはず。



  


Posted by  オフィスR's  at 03:08Comments(0)友人

友達の美への追及

2014年10月20日




 とても大切な友達のJ!

それでも、1年に5.6回会えるかどうかだ。

 彼女は、女性として、美を追求する能力に長けている。

だって、会うたびに 若返るし、変化しているのだもの。

 息子が私のスマホで LINE を登録してくれた。

この画像が 友人 Jのプロフィール写真!♡

 お嬢さんと呼びたいぐらいに 若々しいね~!

私も女性として、彼女のように努力したほうがいいかも……と 考え中である。


  


Posted by  オフィスR's  at 02:40Comments(0)友人

台風19号ゼリー

2014年10月12日






 巨大台風19号の発生に伴い、家に缶詰状態です。

お仕事も休みになり、台所の一部の掃除と 書の学びと その間の時間を活用して、手作りゼリーを作りました。

りんごとバナナと みかんを具にしました。一部、並べた具が乱れているのは 台風の影響でしょうか? ××


 台風の間の備えた食材がたくさんあったので、 いろいろな食事を作りました。

 いなむどぅち ・ 炊き込みご飯 ・ にんじんしりしり~ ・ 沖縄そば ・ そーめんちゃんぷるー ・冷しそーめん ・ 玉ねぎのピクルス ・

きのこスープ !

 日頃できない家族のコミュニケーションを 食事を通して実現しました~♫

 
  


Posted by  オフィスR's  at 16:50Comments(0)おいしいもの